近年のフェリーはペットにもやさしい設計のフェリーが多く、客室へ同乗させることも可能なフェリー会社も少なくありません。
移動が長い分、愛犬とともに客室で過ごすことができたり、ドッグランが併設されているフェリーもあるので、快適な船旅を過ごすこともできるんです。
そこで今回は、愛犬と同乗することができるフェリーをまとめていきたいと思います。
ad
愛犬と同船可能なフェリー
ペットと一緒に道外へ旅行する際には、飛行機が一般的な移動手段です。
空路のメリットは移動時間も短く、目的地へも早く到着できるという事が挙げられますが、鼻ぺちゃの犬は飛行機での移動に大きなリスクを伴いますので、空路はおすすめできません。
そこでおすすめしたいのが、時間を掛けてフェリーで目的地まで移動する方法です。
フェリーのデメリットは移動に時間がかかるという点ですが、フェリー移動は鼻ぺちゃのワンコにもやさしい移動手段です。
たまには時間をかけて、ゆっくりとフェリーで愛犬とお出かけしてみるのもおすすめです。
ではまず、フェリーで道外へ行く際にはどのようなルートがあるかを把握してみましょう。
フェリーの移動時間について
北海道からフェリーに乗って道外に行く際には、最短距離である青森では1時間半〜3時間半ほど。
青森にも発着となる港がいくつかありますので、場所によっては乗船時間も異なります。
また、京都や名古屋といった遠方地へは主要箇所へ経由しながらの移動となりますので、一気に移動というわけではありません。
函館 → 青森 | 約1時間半〜 |
---|---|
苫小牧 → 青森 | 約7時間〜 |
苫小牧 → 秋田 | 約10時間〜 |
苫小牧 → 仙台 | 約15時間〜 |
小樽 → 新潟 | 約16時間〜 |
苫小牧 → 新潟 | 約18時間〜 |
苫小牧 → 茨城 | 約17時間〜 |
小樽 → 京都 | 約21時間〜 |
苫小牧 → 福井 | 約31時間〜 |
苫小牧 → 名古屋 | 約39時間〜 |
では具体的に、各方面のフェリー情報について見ていきましょう。
函館出航のペットOKなフェリー
函館からは青森の「青森港」と「大間港」行きのフェリーが出航しています。
【函館〜青森間】津軽海峡フェリー
函館〜青森間を結ぶ、ペット乗船OKのフェリー会社は「津軽海峡フェリー」と「青函フェリー」の2社。
そのうち「青函フェリー」は車内のみOKとなっていますが、「津軽海峡フェリー」はかなり犬ウエルカムなフェリーで、ペット用のプランが充実しているのでおすすめ。
「ブルーハピネス」「ブルードルフィン」「ブルーマーメイド」「ブルードルフィン2」がペット同伴OK。この内、ブルードルフィン2のみ同室不可のフェリーとなります。
1日8便、片道約3時間半ほどの航海時間となりますが、船内にはドッグランが併設されていたりと、愛犬の船移動によるストレス軽減にも配慮されたフェリーとなっています。
津軽海峡フェリーの詳細情報
- 電話番号
- 0138-43-4545
- URL
- https://www.tsugarukaikyo.co.jp/
ペット用ケージ | ◯ | 車内への残留 | ◯ |
---|---|---|---|
客室への同伴 | ◯ | ドッグラン | ◯ |
【函館〜青森間】青函フェリー
青函フェリーでのペット乗船は車内のみとなります。
1日8便、片道約4時間ほどの航海時間となります。
青函フェリーの詳細情報
- 電話番号
- 0138-42-5561
- URL
- http://www.seikan-ferry.co.jp/
ペット用ケージ | × | 車内への残留 | ◯ |
---|---|---|---|
客室への同伴 | × | ドッグラン | × |
【函館〜大間】津軽海峡フェリー
函館〜大間間を結ぶのは津軽海峡フェリーの「大函丸」のみ。1日2便で片道約1時間半の航海時間となります。
津軽海峡フェリーの大函丸以外のフェリーにはドッグランが完備されていますが、大函丸だけドッグランが付いていませんので注意。
津軽海峡フェリーの詳細情報
- 電話番号
- 0138-43-4545
- URL
- https://www.tsugarukaikyo.co.jp/
ペット用ケージ | ◯ | 車内への残留 | ◯ |
---|---|---|---|
客室への同伴 | ◯ | ドッグラン | × |
ad
苫小牧発のペットOKなフェリー
苫小牧港からは「八戸」「仙台」「名古屋」「大洗」「新潟」「敦賀」と、豊富なルートが揃います。
【苫小牧〜八戸間】川崎近海汽船
苫小牧〜八戸間を結ぶペット乗船可能なフェリーは「シルバーティアラ」「シルバープリンセス」「シルバーエイト」の3種類。
「べにりあ」というフェリーも出航していますが、ペット乗船は車内への残留のみですので注意。1日4便で、片道約7時間〜8時間半の航海時間となります。
川崎近海汽船の詳細情報
- 電話番号
- 0120-539-468
- URL
- https://www.silverferry.jp/
ペット用ケージ | ◯ | 車内への残留 | ◯ |
---|---|---|---|
客室への同伴 | △ | ドッグラン | × |
【苫小牧〜仙台間】太平洋フェリー
苫小牧〜仙台間を結ぶペット乗船可能なフェリーは「きたかみ(新きたかみ)」です。
2日に1便ペースで、片道で約15時間の航海時間となります。
太平洋フェリーの詳細情報
- 電話番号
- 011-281-3311
- URL
- http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/
ペット用ケージ | ◯ | 車内への残留 | △ |
---|---|---|---|
客室への同伴 | ◯ | ドッグラン | ◯ |
【苫小牧〜名古屋間】太平洋フェリー
苫小牧から途中に仙台を経由、名古屋までを結ぶ太平洋フェリーの「いしかり」と「きそ」。
2日に1便のペースで、仙台までが約15時間、名古屋までで39時間半の船旅となります。ペットはケージでのみの預かりとなるため、ペットへの負担が少し心配な乗船時間です。
太平洋フェリーの詳細情報
- 電話番号
- 011-281-3311
- URL
- http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/
ペット用ケージ | ◯ | 車内への残留 | △ |
---|---|---|---|
客室への同伴 | × | ドッグラン | × |
【苫小牧〜大洗間】商船三井フェリー
苫小牧〜大洗を結ぶ商船三井フェリーの「さんふらわあ ふらの」「さんふらわあ さっぽろ」「さんふらわあ しれとこ」「さんふらわあ だいせつ」の4船。
この内、「さんふらわあ ふらの」「さんふらわあ さっぽろ」は同室持込ができますが、「さんふらわあ しれとこ」「さんふらわあ だいせつ」はケージでのみの預かりとなります。
週に12便のペースで、乗船時間は約17時間〜19時間ほど。
商船三井フェリーの詳細情報
- 電話番号
- 0120−489−850
- URL
- https://www.sunflower.co.jp/index.html
ペット用ケージ | ◯ | 車内への残留 | – |
---|---|---|---|
客室への同伴 | ◯ | ドッグラン | ◯ |
【苫小牧〜新潟間】新日本海フェリー
苫小牧〜秋田を経由し、新潟までを結ぶペットOKなフェリーは新日本海フェリーの「ゆうかり」「らいらっく」の2船。客室への同伴は不可で、ケージのみの預かりとなります。
週5便のスケジュールで、苫小牧〜秋田間までが約10時間半〜12時間、新潟までだと18時間〜20時間の乗船時間となります。
新日本海フェリーの詳細情報
- 電話番号
- 011-241-7100
- URL
- http://www.snf.jp/
ペット用ケージ | ◯ | 車内への残留 | × |
---|---|---|---|
客室への同伴 | × | ドッグラン | × |
【苫小牧〜敦賀間】新日本海フェリー
苫小牧から敦賀までを結ぶ新日本海フェリーの「ゆうかり」「らいらっく」「すずらん」「すいせん」の4船。直行便と経由便がありますので、目的地に応じて利用しやすいフェリーです。
「ゆうかり」「らいらっく」は苫小牧〜秋田〜新潟〜敦賀の経由便で、乗船時間は約31時間。またケージのみの預かりになるので、敦賀までは厳しいかもしれません。
一方の「すずらん」「すいせん」は苫小牧〜敦賀の直行便で、乗船時間は約20時間。ケージのみの預かりとなりますが、ドッグランが併設されているので上記の2船よりも快適な船旅ができそうです。
新日本海フェリーの詳細情報
- 電話番号
- 011-241-7100
- URL
- http://www.snf.jp/
ペット用ケージ | ◯ | 車内への残留 | × |
---|---|---|---|
客室への同伴 | × | ドッグラン | × |
ad
小樽出航のペットOKなフェリー
【小樽〜新潟間】新日本海フェリー
小樽〜新潟を結ぶ新日本海フェリーの「らべんだあ」「あざれあ」の2船。
1日1便のスケジュールで、乗船時間は約21時間ほど。客室への持込も可能なので、安心してペットと船旅ができます。
新日本海フェリーの詳細情報
- 電話番号
- 011-241-7100
- URL
- http://www.snf.jp/
ペット用ケージ | ◯ | 車内への残留 | × |
---|---|---|---|
客室への同伴 | ◯ | ドッグラン | ◯ |
【小樽〜舞鶴間】新日本海フェリー
小樽から舞鶴までを結ぶ新日本海フェリーの「はまなす」「あかしあ」の2船。
週に6便のスケジュールで、乗船時間は約10時間ほど。ペットはケージでのみ預かりとなります。
新日本海フェリーの詳細情報
- 電話番号
- 011-241-7100
- URL
- http://www.snf.jp/
ペット用ケージ | ◯ | 車内への残留 | × |
---|---|---|---|
客室への同伴 | × | ドッグラン | × |
さいごに
犬にとっては長旅となるフェリーでの船旅ですが、客室に持ち込み可能なフェリーも多いので、比較的快適な船旅が行えるのではないでしょうか。
フェリー会社によってサービス内容も様々ですが、空路以外にも海路という移動手段があるということも知っておくと便利ですね。
【参照】
ad
※ご紹介した情報はWEBサイトなどから内容を参考・引用させて頂いておりますが、執筆時点での情報の為その後内容に変更があり情報に誤りが生じる場合がございます。
※記事の内容に関する変更・リンク等削除依頼は随時承っておりますのでこちら からご連絡ください。