ペットオーナー検定はこれから犬や猫を飼う方にもおすすめな検定!

pets-3715733_1280

これから犬や猫を飼おうと考えている方や、すでに犬や猫を飼育している方にもおすすめな「ペットオーナー検定」は、犬や猫に関する知識をしっかり身につけることのできる検定です。

検定の内容は飼育に関することはもちろん、栄養管理についてのポイントやペットに関連する法律なども学ぶことができるので、飼育の有無にかかわらず役立てることの出来る検定となっています。

今回はペットオーナー検定についての内容や、検定に関する概要について詳しく解説します。


Ad
ペットの悩みQ&A【ドキャット】
Ad

ペットオーナー検定とは?

study dog

「ペットオーナー検定」は犬や猫を飼育するうえで、どのような知識が必要となるか、どのような飼育方法が適切なのかを学ぶことができる検定です。

年齢などの受験資格もありませんので、ペット関連の資格の中でも特に気軽に受験することのできる検定の一つでもあります。

犬や猫を飼っている方はもちろん、犬や猫を飼っていないという方にもおすすめの検定がペットオーナー検定なのです。

これから犬や猫を飼おうと考えている方におすすめ!

これから犬や猫を飼育しようと考えている方は、犬や猫との生活がどのようなものかもわからないと思うので、不安な部分も多いのではないでしょうか。

ペットオーナー検定では、犬や猫が見せる「しぐさ」や「行動」についての問題も出題されますので、犬や猫があなたに「何を訴えているのか」を学ぶことができます。

犬や猫のしぐさは「体調のサイン」や「言葉」代わりにもなっているので、ペットを飼育する前に学んでおくことで、安心して迎え入れることが出来るようになりますよ。

すでに犬や猫を飼っている方は飼育方法の再確認に!

すでに犬や猫を飼育している方は、改めてペットを飼育する上で気をつけなければならないポイント、これからペットを飼育するうえでのポイントについても学ぶことができます。

また、犬や猫についての雑学も多く学ぶことが出来るので、より一層に犬猫の知識を身につけることができます。多くの知識を学ぶことで、愛犬や愛猫への愛情もより深まりますね。

Ad

楽しく学べるテキストも

dog&reading girl

ペットオーナー検定は、公式サイトより販売されている公式テキスト(定価3,300円)を購入することで、検定の内容や例題を確認することができます。

テキストは全部で9章から構成されていて、解説文だけではなくイラストや図表も交えられているので、楽しみながら学習することが出来るでしょう。

テキストでは「犬や猫の飼い方」「犬や猫のしつけ方」といった、飼育するうえでの知識をはじめ、「ペットロスとの向き合い方」や「ペットの法律」といった知識もしっかりと学習することができます。

犬コース、猫コース共に共通のテキストとなりますので、犬・猫同時受験の場合もテキストは1つとなります。

ペットオーナー検定の概要について

dog&cats

ペットオーナー検定は「犬コース」「猫コース」「犬・猫同時受験コース」と、3つの受験コースが用意されています。

前述の通り受験資格はなく、試験問題に出てくる漢字が読めれば誰でも受験することができます。

検定方式はオンライン検定となっており、自宅のパソコンだけでなくスマートフォン等のモバイル機器からでも受験が可能。ただし、万が一のことも考えて電波状況の良い場所で受験を行うことをおすすめします。

ペットオーナー検定の概要

検定の申し込みはウェブからの申込みとなっており、ペットオーナー検定の公式サイトより申し込みをします。

受験の申込みから6ヶ月以内に受験すればよいので、余裕を持って受験勉強を行うことができますね。

検定申込みでは「テキストなし」と「テキストとセット」のいずれかから選択可能ですので、テキストが無くても受験することは可能となっています。

ペットオーナー検定 犬コースの概要

犬コースの受験料は、受験のみの場合が3,300円、テキストとセットの場合は5,500円となっています。テキストは3,300円(税、送料込み)で販売されているので、受験するのであればセットで申し込みしたほうがお得ですね。

試験時間は40分で、45問の問題を4択方式で回答する出題形式となります。オンライン検定なので、受験の合否もすぐに確認することができます。

ペットオーナー検定 猫コースの概要

猫コースの受験料は犬コースと同様に、受験のみの場合が3,300円、テキストとセットの場合は5,500円となっていますので、猫コースもセットでの申し込みがおすすめです。

試験時間は40分で、45問の問題を4択方式で回答する出題形式となります。受験の結果もすぐに確認することができます。

ペットオーナー検定 犬猫同時受験コースの概要

犬コース・猫コースへの同時受験をする際には、受験のみの場合が5,500円。テキストと受験のセットの場合は7,700円とお得に受験することが出来るので、同時受験がおすすめです。

試験時間は55分で、60問の問題を4択方式で回答する出題方式となります。

Ad

愛玩動物協会会員への同時申し込みも

ペットオーナー検定を申し込む際には、「愛玩動物協会」への会員申込みも同時に行うことができます。

愛玩動物協会は、ペット飼育に関する様々なイベントやボランティア活動などを中心に、より人とペットが共生しやすい社会への構築に貢献している協会です。

愛玩動物協会に加入すると、提携ホテルや提携サロンへの優待利用のほか、書籍の割引購入などの会員特典を受けることができ、年6回発行の機関誌が届けられます。

通常は入会金3,000円と会費4,000円/年がかかりますが、検定申込みと同時に入会申し込みを行えば入会金の3,000円は免除され、1年分の年会費のみで入会することができます。

はじめて犬猫を飼う方にもおすすめ

ペットオーナー検定は犬や猫を飼っている方、飼っていない方に関わらず身に付けておきたい知識をしっかりと学ぶことのできる検定です。

あらためてペットの飼い方を見直す良い機会にもなりますし、実は知らなかったという知識もたくさん学ぶことができるので、みなさんもぜひ受験してみてはいかがでしょうか。

Ad

※ご紹介した情報はWEBサイトなどから内容を参考・引用させて頂いておりますが、執筆時点での情報の為その後内容に変更があり情報に誤りが生じる場合がございます。
※記事の内容に関する変更・リンク等削除依頼は随時承っておりますのでこちら からご連絡ください。